TECHBLITZ

スタートアップ・アライアンス・リンク第8回【大学発ベンチャー】

~京都の大学発ベンチャーで未来を拓く~

本セミナーは受付を終了いたしました。たくさんのお申し込み、誠にありがとうございました。
今後のイベント情報はこちらからご確認いただけます。
 

こんな方におすすめ

  • 企業の役員・経営層・部門長
  • 自社の新規事業開発・オープンイノベーションを担当されている方
  • 事業課題解決のために、スタートアップ企業との連携を考えている方
  • 京都のスタートアップ企業に興味関心がある方

 

「スタートアップ・アライアンス・リンク」は、ディープテック企業が集まる京都のスタートアップ企業と、イノベーションを推進したい事業会社等とのマッチングを主目的としたオンライン・マッチングイベントです。

第8回目は【大学発ベンチャー】をテーマにスタートアップ企業がピッチに登壇し、特徴的な技術やビジネスモデル等を披露します。開催後もマッチングをフォローし、貴社とスタートアップ企業との協業を支援します。

京都府では、世界が抱える社会課題の解決に挑戦する起業家を集積させるスタートアップ・エコシステム拠点形成に向けた取組が加速しています。京都発スタートアップ企業とともに、新たな未来を描くイノベーションを創り上げていきませんか。

 

【京都大学発】
長距離ワイヤレス給電によるオフグリッドIoTの無人自動運用
古川 実(ふるかわ みのる)
株式会社Space Power Technologies
代表取締役
スペースパワーテクノロジーズは、日本初の「空間伝送型ワイヤレス電力伝送(WPT)」のスタートアップとして、2019年に設立されました。学問で培った要素技術を人や社会と調和させ、電力供給に関する社会課題を解決していきます。
https://spacepowertech.com/
【京都大学発】
微生物の力で新しい水産業を拓く
梅田 眞郷(うめだ まさと)
ホロバイオ株式会社
代表取締役
2020年設立の京都大学発バイオベンチャー。機能性腸内細菌を活用した革新的な水産養殖技術を開発し、魚類の成長促進や免疫機能活性化を実現。また、リピドミクスや脂質画像解析で「おいしさ」を定量化。持続可能な養殖業と食糧問題解決を目指しています。
https://www.holo-bio.com/
【京都府立大学発】
食糧危機を救う閉鎖型環境循環アグリシステム
山本 美樹(やまもと みき)
未来食研究開発センター株式会社
研究員
2022年6月に京都府精華町で設立された食の未来を創造するスタートアップです。京都府立大学副学長の増村威宏氏が代表を務め、矮性イネ「京のゆめ」や食用昆虫の研究など、持続可能な食品技術の開発に取り組んでいます。環境に配慮したサステナブルフードの提供を通じ、食の革新と地球環境の両立を目指しています。
https://futurefood-rd-center.com/
【山形大学発(拠点京都)】
半導体技術を活用したフードロス削減への貢献
鳥羽 慶(とば けい)
レーザークック株式会社
代表取締役
レーザー加工技術を食品産業に応用する革新的企業。独自開発のレーザーカッターを用いて、食品の精密加工や装飾を行い、飲食業界に新たな価値を提供しています。食の可能性を広げる先進的な技術で注目を集めている。
https://lasercook.com/
【京都大学発】
AIを用いた産業DX
松尾 心夢(まつお ここむ)
株式会社STAR UP
COO
AIを活用した受託開発や製造業向けSaaS提供、新規事業開発支援を行っています。「テクノロジーで人がより良い選択ができる世界を作る」というビジョンを掲げ、教育分野などで革新的なAIソリューションを開発しています。
https://starup01.jp/
【京都大学発】
AIエージェントによる産学連携の促進
甲斐 英幸(かい ひでゆき)
InsightTorch株式会社
代表取締役
京都大学を中心とした「知の匠」ネットワークを活用し、検索では得られない専門知識を社会課題解決に活用するAI技術を開発しています。独自のAIエージェントを用いて、言語化が難しい課題を抽出し、アカデミアの知見を産業界に橋渡しする革新的なプラットフォームを提供しています。
https://insight-torch.com/
【立命館大学発】
チームビルドを支援する生成AI人格形成システムReP-EIT”
西尾 守史(にしお もりふみ)
株式会社DML/立命館大学デザイン科学研究センターDML
代表取締役社長兼CEO
AIを活用した受託開発や製造業向けSaaS提供、新規事業開発支援を行っています。「テクノロジーで人がより良い選択ができる世界を作る」というビジョンを掲げ、教育分野などで革新的なAIソリューションを開発しています。
https://dmlinc-projects.info/

 

SCHEDULE

15:00-15:09 Opening Speech

15:10-16:15 Startup Pitch

  1. 株式会社Space Power Technologies | 古川 実 氏|(仮)長距離ワイヤレス給電によるオフグリッドIoTの無人自動運用
  2. ホロバイオ株式会社 | 梅田 眞郷 氏 | 微生物の力で新しい水産業を拓く
  3. 未来食研究開発センター株式会社 | 山本 美樹 氏| 食糧危機を救う閉鎖型環境循環アグリシステム
  4. レーザークック株式会社 | 鳥羽 慶 氏 | (仮)半導体技術を活用したフードロス削減への貢献
  5. 株式会社STAR UP | 松尾 心夢 氏 | AIを用いた産業DX
  6. InsightTorch株式会社 | 甲斐 英幸 氏 | AIエージェントによる産学連携の促進
  7. 株式会社DML/立命館大学デザイン科学研究センターDML | 西尾 守史 氏 | チームビルドを支援する生成AI人格形成システムReP-EIT”

     ※ピッチ順序は変更となる可能性があります。

16:15-16:20 closing speech

 

開催概要

 

ご質問

ご質問はこちらのページからお願いします。

TECHBLITZとは

TECHBLITZは最新の世界のスタートアップ情報や、日本企業のイノベーション活動を現地取材し、発信しています。

またメディアとして活動する中で得た世界のスタートアップや大学などとのネットワークを活かし、イノベーション情報サービス「BLITZ Portal」やイベント「BLITZLIVE」など、日本企業のイノベーションを支援する様々な活動を行っています。

セミナー参加申し込み